トシです、
首のアトピーは寝る姿勢で改善します。
今回は首のアトピーと
寝る時の姿勢についてです。
僕自身が首のアトピーに悩み
解決するために行った方法なので
試す価値はあるかと思います。
現在、首のアトピーが酷く
横を向いたり首を動かすことも
苦痛に感じている場合であれば
今回の内容を参考にしてみて下さい。
この記事で知れること
✅なぜ首にアトピーができるのか?
✅首のアトピーを解決する意外な方法とは!?
✅就寝中の痒みを軽減させるために知っておきたい寝具選びのポイント
なぜ首にアトピーができるのか?
アトピーは全身に湿疹ができますが
特に関節部分や首周りなどが痒くなり
肌が荒れてしまいがちです。
人それぞれ原因は異なるので
「この●●を改善すれば100%
あなたのアトピーは治ります!」
と断言することはできませんが
首のアトピーに関しては
個人的な経験からすると
『蒸れから荒れる傾向が高い』
と感じています。
「どういうことですか?」
と言いますと、
特に寝ている時に起こるのですが
首の間に布団が挟まった状態で寝ていると
徐々に汗ばんできます。
その汗が痒みの原因となり
首を掻いてしまうことが
過去に何度も経験しています。
過去の記事でも書きましたが
アトピーの方の80%は汗に対して
アレルギー反応を示します。

なので、汗をそのまま放置すれば
その場所が痒くなるというのは
当たり前といえば当たり前です。
布団の中というのはどうしても
熱がこもりやすい空間なので
汗をかきやすくなっています。
なので、
『寝ている間に首を掻いてしまう。』
という場合は、
温まった空気が影響して
首から汗を流すことで
痒くなっている可能性が高いです。
どうすれば首のアトピーを改善できるの?
この寝ている間の汗というのは
2つのことを意識すれば解決します。
その2つとは、
・寝具
・寝る姿勢
この2つです。
●寝具
まずは寝具です。
特に冬場などは要注意なのですが
保温性の高い掛け布団を使うと
どうしても布団内の温度が上がり
痒みを感じやすくなってしまいます。
なので、なるべく掛け布団などは
厚さが無いタイプを選びましょう。
「それじゃ寒いのでは?」
と思うかもしれませんが
暖房などで寝室の温度を調整すれば
ある程度は問題ないはずです。
僕自身、1年中使えるタイプの
薄めの掛け布団と少し保温性のある
掛け布団の2枚を使っているのですが
寝室の温度を調整すれば問題ありません。
オススメの掛け布団:
https://amzn.to/2CbGXf5
●寝る姿勢
続いては寝る姿勢です。
僕が首のアトピーが悪化していた時に
ついついやっていた寝方があります。
それが、
首で布団を挟む
という寝方です。
横向きの状態で頭を布団から出し、
首で軽く掛け布団を挟んだ状態で
丸くなり寝ていました。
この寝方だと首と布団が
長時間重なった状態になるので
汗が流れて痒くなってしまいます。
対処法として首に挟まさずに
掛け布団は上から被せるだけにすれば
この問題は解決することができます。
もちろんこれ以外にも
首のアトピーが悪化する原因は
人それぞれあるかと思います。
ただ、
もし布団の素材や寝る姿勢に関して
特に意識していなかったのであれば
一度試してみて下さい。
「参考になった!」という方は
こちら↓をクリックして下さい。
コメント