トシです、
水分補給していますか?
今回は水分についてです。
人間の体の60%を占めている
水という成分は体内で
どのような働きをしているのか?
逆に水分不足に陥ると
どのような不都合が生じるのか?
また理想的な水分摂取量は
一日どのくらいなのか?
ということについて
解説していきます。
★この記事で知れること
✅人間は体内の何%が水分不足だと餓死するのか?
✅水分がもたらす5つの健康効果
✅肌がキレイな人が共通して心がけている事柄とは?
✅一日に必要な水分量を公開!
目次
人間は60%が水分
人間を構成する要素は
・水分:60%
・タンパク質:20%
・脂質:14%
・ビタミン、ミネラル:5%
・糖質:1%
となっています。
これまでの僕の記事では
栄養面にフォーカスしていたので
・タンパク質
・脂質
・ビタミン、ミネラル
について詳しく解説してきました。
しかし、今回は栄養面の話しではなく
水分というものに焦点をあててみます。
人間の体を構成する成分のうち
当然ですが割合が大きいものほど
体にとって必要性が高いと言えます。
そう考えると体内に水分が
60%もあるということは
それだけ重要性が高いと言えます。
水分の5つの働き
では、水分は体内で
どのような働きをするのでしょうか?
水の働きは主に4つあります。
・体内のあらゆる水分となる
・栄養の分解
・栄養の運搬
・体温調節
です。
✅体内のあらゆる水分となる
まず水分というがなぜ大切かと言うと
血液、胃液、膵液、胆汁、
尿、唾液、涙、肌の潤い、汗など
体内のあらゆる液体の原料として
使われるからなのです。
もし、水分が十分になければ
肌はカサカサとなり内蔵に潤いが無くなり
体は正常に機能しなくなります。
✅栄養の分解
水分は栄養の分解にも使われます。
食べ物に含まれている栄養を
吸収しやすい形に分解するときに
体内の水分を使用します。
水分があることで
栄養は吸収しやすい形で
血液の中に送られます。
✅栄養の運搬
分解された栄養は血液を通って
体内の細胞や内蔵へ栄養を届けます。
この届ける作業を行えるのは
血液という大量の水分があるからです。
仮に水分が不足してしまうと
水圧の弱いシャワーのように
勢いがなくなってしまい
血液の流れが滞ります。
そうなれば細胞や内蔵へと
栄養や水分を届けることができず
どれだけ栄養摂取しても
水の泡となってしまいます。
✅毒素の排出
水分が運ぶのは
栄養だけではありません。
体内にある毒素を外へと
押し出してくれるのも水分です。
水分が満たされている人は
体内がとてもキレイで
健康的な状態をキープできます。
✅体温調節
人間の体温は一定に保たれていますが
それは水分のおかげです。
体温が上昇すると汗を出し
体内温度を調節してくれているのです。
こうすることによって体温を一定に保ち
体の機能が一時的に機能しないような
トラブルを回避することができます。
20%の水分不足で死に至る
では、もしも水分が体内で不足すると
体にどんな悪影響が起こるのでしょうか?
結論から言えば、死にます。
人は食べ物を食べなくても
しばらくは生きていけるのですが
水分は2〜3日摂らないと死に至ります。
水分不足の割合による症状は
以下のとおりです。
水分の損失割合
1%:のどの渇きを感じる
2%:めまいや吐き気、食欲不振
10%:けいれん、失神
20%:死
となります。
体にとってどれだけ水分が
重要な存在なのか思い知らされます。
一日にどれだけ水分を摂ればいいのか?
体にとって水分が最重要なことは
ここまでで理解できたかと思います。
では、
具体的に一日にどれだけの水分を
摂ったほうが良いのか?
ということについて
解説していきます。
欧米の研究によると水の必要量の目安は
活動量が少ない人で1日2.3〜2.5L、
活動量の多い人で1日3.3〜3.5Lと
推定されています。
「そんなに必要なんですか?」
と思うかもしれませんが
これはあくまで総量です。
つまり、食事の際に摂取する水分や
食べ物から摂る水分も含んでいます。
食べ物やスープなどでも
水分は体に吸収されるので
意識的に飲む水分は
1.5〜2Lあたりが目安となります。
水分補給の注意点
水分補給をする場合3つだけ
気をつけるべきことがあります。
✅水分補給は水を飲むこと
水分補給と聞くとお茶やコーヒーで
済ませてしまおうとする方がいます。
しかし、こういった飲み物だと
一度体で水分と飲み物の成分を
分離しなくてはならないため
腎臓などに負担を与えます。
水そのものを飲むことで
体にスッと吸収されるため
水分補給は水にして下さい。
また、味付けのある水もNGです。
何も加工されていない水を
飲むようにしましょう。
✅一度にたくさん飲まない
水分補給の重要性に気がついた人の中には
大量の水を一度にゴクゴクと
飲む方がいます。
しかし、一度に大量の水を飲んでも
吸収できなかった分は尿となって
排出されるだけですし
血液を薄めてしまい
体にあまり良くないです。
こまめに飲むのがポイントです。
僕自身は朝起きて500ml飲む。
その後は1.5~2Lあたりをこまめに
摂取するようにしています。
「喉が乾いた」
と感じた時点で既に
脱水症状だと言われているので
喉が乾く前にこまめに水分を
摂るようにしていきましょう。
✅常温で飲むこと
夏場になるとキンキンに冷えた
水を飲むことが多いと思います。
しかし、冷えた水は体にとって
負担になってしまいます。
なるべく常温の水を飲むようにして
体の負担を減らしてください。
水分補給とスキンケア
肌をキレイにするために
化粧水や乳液、保湿クリームなど
いろいろな商品が売られていますが、
肌がキレイな人に共通していることは
あまりそういった商品に
依存していないことです。
彼女らが意識していることは
日頃の食事や水分補給です。
ここさえしっかりできていれば
80%は肌がキレイになります。
残りの20%を埋める時になって
初めて化粧水などを活用するのです。
まとめ
・人間にとって最も重要な成分は水分
・水分は一日に1,5〜2Lを目安に摂る
・水分補給は水で摂り、こまめに飲むこと。
・美肌は化粧品ではなく、食事と水分補給で作られる
「参考になった!」という方は
こちら↓をクリックして下さい。
コメント